切石は鼎地区の西北部に位置し昔から交通の要衝となっています。古くは伊那街道(三州街道)、今日の中央自動車道、飯田市の循環線になる羽場大瀬木線、さらにリニア中央新幹線が通過します。公共施設では飯田市の水瓶になる妙琴浄水場と市民の憩いの場である妙琴公園、民間施設では飯田自動車学校と飯伊地区唯一の地酒の喜久水酒造松川蔵があります。大正時代からの伝統芸能の獅子舞の伝承による世代間交流も行われています。
お知らせ/活動報告
-
2021.12.04
切石区のアルミ缶無人集積所は11月末日をもって廃止となりました。
これまで切石区においては、杉の子館、切石体育館及び切石会館の3ヶ所にアルミ缶集積…
-
2021.12.04
獅子舞保存会伝承会「入会体験会」の開催
12月3日切石会館において伝承会入会体験会が開催され15名の子供さんと28名の役…
-
2021.12.01
12月1日より切石会館・杉の子館・西分館が敷地内禁煙となりました。
これまで切石会館では、玄関入口外側に灰皿を設置し、喫煙所として使用しておりました…
-
2021.11.15
切石区行人分収林の立木調査を行いました
2021年11月14日(日)に切石区の建設山林部と切石区役員の総勢19名で切石区…
-
2021.11.13
広報きりいし34号(2021年11月20日発行)
広報きりいし34号(PDF)