2025.08.31
下山区防災訓練

8月31日(日)朝8時、防災無線から訓練放送が流れると家内にて安全確認を行い、各班の第1避難所へ集合しました。
下山区では今年度はじめての試みとして、事前に各戸へ「ピンク色のリボン」を配布し、発災時に「救助が不要な世帯」は玄関先に「ピンクリボン」を掲げ、「無事である」ことを意思表示する訓練も行われました。この表示により発災時の捜索救助、支援活動を円滑にすすめられると静岡県三島市の「黄色いハンカチ作戦」を参考に、下山区は発色が目立つ「ピンクリボン」として、今回はじめて訓練を実施しました。
第1避難所では班長が各組への点呼と各戸の「ピンクリボン」状況の確認を行い、区民会館へ移動しました。
区民会館では防災関連DVD鑑賞の他、ライフラインがストップした際に不可欠な「簡易トイレ」の組立て手順の確認、区民会館の避難訓練として建物の避難経路の確認、消火器の使用確認などを行い、そして、日本赤十字奉仕団下山支部の皆さんが炊き出した「おにぎり」「味噌汁」を食し、下山区各班第1避難所へ訓練参加したおよそ180名からスタートした今年度の防災訓練をすべて終えることができました。